ひとり創作企画『八百八郷』について

TRPGみたいな方法でキャラ作って、そんで、 ひとりで、自分の世界で遊びたい。

自分だけの創作世界がほしいけれど、まったく予想外の何かも発生してほしい。
サイコロや乱数を取り入れ、キャラ作りに活かすことでそれを実現。
TRPGやランダムキャラ系ビデオゲームからヒントを得ている。

キャラ作成

1.基礎ステータスサイコロ

10面ダイスを振り、キャラクターの基礎スペックを10段階でざっくり決定。
あくまで『キャラのふわっとした像を掴むためのステータス』。
解釈もゆるく適当に都合よくやる。 キャラ作ってからしっくりこなかったら組み替えたりもする。

ダイスで決めるのは『身体能力 / 精神力 / 感情 / 知性 / 魅力 / 社会性 / 器用さ / 五感・直感 / ふしぎな力』の9項目

身体能力

運動能力・筋力・体力・持久力・瞬発力・反射神経など、身体と運動に関わるスペック
どの能力に秀でているor乏しいかなどは他情報に合わせて解釈する

精神力

精神・意志・逆境での強さ、冷静さや安定感など、メンタル関係のスペック

感情

感情の豊かさ・内なる情の強さなど

知性

論理的思考力・学力・学歴・知識・知恵・頭の柔らかさなど

魅力

不特定他者からの好かれやすさ。外見や人柄など

社会性

社会的地位の高さ・環境への適応力など

技術

手先の器用さ・特定分野における知識や技術力

五感・直感

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・第六感のいずれか、または複数の感覚が優れているか、敏感か

ふしぎな力

化妖ばけようなら化ける力や何かを操る能力、ヒトなら何らかの人知を外れたパワーを持っているか、など
ふわっと『何か特殊な力(またはその素質)があるか』の指標




2.テーマカラーくじ引き

キャラクターの色設定に使うテーマ決め。

配色アイデア手帖 / 日本の美しい色と言葉 / 世界を彩る色と文化』の3冊に掲載されている合計345配色からランダムでカラーセットを抽出。
その配色やキーワードをヒントにキャラメイクを進める。

メモ:配色アイデア手帖1~127 / 日本版128~229 / 世界版230~345

テーマカラー

以下は完全に自分用のメモ

全体

メインカラー(#E2564B)
サブカラー(#486061)

キャラクター

一丁川 井正(#4B64C8)
沙華(#D4415B)
地脈のドラ蔵(#E8A502)

お爺ちゃん/化糸島の長(#6E9452)
峠の垂路(#B9A000)
檻の化妖(#A29AAE)
五合坂 颪(#43694C)

ツゴモリ・ミソカ(#F48D7E)
ひずみの化妖(#8A97AC)